こんにちは、Hanaです🌺
今日紹介するのは、寺町通り商店街続きです。
前回の記事はこちら!
では散策スタート‼️
京都御所を背中に南下を続けます!
錦市場の入り口にぶつかりました。
まず、私が立ち寄りたかったお店は
《有次》です。
刃物造りの老舗でご存知の方も多いかと思います!
おろし金などの銅製品もいいですが、
やはり京都と言えば『湯豆腐』ですよね。
竹製の持ち手の〈穴あきおたま〉なんてお土産にどうでしょうか❓
しゃぶしゃぶのお鍋も魅力的でしたが、
衝動買いするには、ちょっと高価だったので
今回はやむなくパスしました😭
気を取り直して次へと進みます。
市場の道幅は2メートルくらいですかね⁉️
とても狭いところに大勢の人が押し寄せて、
みなさん食べ歩きを楽しんでいます!
この辺りは、蒲鉾のお店が何軒か連なっています。
おでん種にしたら美味しそう😋
もちろん、そのまま召し上がっている方も
たくさんいましたよ!
こちらには、
生ものが食べられるお店もあります。
シーズン突入の牡蠣も店頭に並んでますよ‼️
マグロがたくさん並んで、握り寿司を堪能できます。
こちらでも海外のお客さまが
たくさんで盛り上がってましたよ。
ただ、狭い通路に大きなスーツケースをガラガラしているので、
ぶつからない様に気を付けてくださいね!
もう少し南下した左手には、スヌーピー茶屋があります。
《SNOOPY茶屋 錦町》
茶屋なので、カフェもあり簡単なお食事もできるみたいです。
また、持ち帰りもできる可愛い💕タンブラーに
飲み物も入れてもらえます。
こちらも京都旅行の記念にいいですね!
京都錦町限定のオリジナル品も数多く
目移りしてしまいました。
私はSNOOPY好きの妹へのお土産に
ガーゼタオルを購入しました。
店頭にはこんな大きなSNOOPYがお出迎え❗️
お店は、迷わず直ぐわかると思います❣️
食べ歩きだけでなく、お土産屋さんもありましたよ!
お箸🥢のお店が多かった感じがします。
人が多くて、写真が撮れなくてゴメンなさい。
市場の端から端まで歩いて、途中食べ歩きを楽しんでも1時間くらいでした。
ザワザワしているのが苦手な方は、テイクアウトしてホテルで楽しむのもいいかと思います。
市場を出た辺りには、カフェもありました。
いくつかあったので、街散策に疲れたら
しっかり座ってひと休みもできますよ‼️
この辺りが京都の繁華街です。
京都大丸、高島屋などのデパートもあります。
阪急電車やバスもたくさん走っているので、
移動するのはとても便利ですよ!
次回は京都南座から先斗町〈ぽんとちょう〉周辺をご紹介します!
お楽しみに🤗